Home »
テニス肘とは、外側上顆炎と呼ばれ肘の外側の筋肉や腱の付着部で炎症や痛みを起こす疾患です。
肘から腕・指に繋がっていく筋肉の多くが肘の外側から始まっているので、ここを使いすぎたり、筋肉の疲労が蓄積したりすることで、炎症を起こしてしまいます。
テニス競技者でなくても腕をよく使う方や、物を握る動作が多い方などにはよく見られる症状で
同じように腕を良く使っていても痛くなる人とならない人がおり、負荷がかかりやすくなっている方のほうがテニス肘を発症しやすいです。
・過度な負荷やトレーニング
・不適切な身体の使い方
・筋肉の柔軟性の低下
・環境的要因など
具体的には不良姿勢による腕神経の刺激・肩関節の可動不良による筋肉の過剰収縮・腕の関節のアライメント異常などを認めることが多く
ストレッチやマッサージなどで直後は楽になる人もいますが、多くはすぐ元に戻ってしまいます。
肘だけを見てそこだけにアプローチしていてもなかなかよくならない。
これがテニス肘の特徴です。
スポーツに支障をきたすような症状が長く続いている場合は、一度、医療機関(専門医)を受診することをお勧めします。
慢性化し、症状が長期間にわたって続く。
過度なトレーニング、筋肉の柔軟性の低下が原因で疼くような痛みが続く
痛みや制約によって、ストレス、うつ、不安症状が現れることがある。
当院では、テニス肘の原因は肘だけではないと考えています。
テニス肘は肘だけの問題ではなく「肘に負担がかかりやすい身体の状態になっている」ことが大きな問題です。
テニス肘になる方は骨格の歪みを持っていることが多く、これが肘の負担を増大させる原因となっているため、ここをしっかり整え、固くなってしまった腱や筋肉をリリースすることで、効果的にテニス肘を根本改善していくことが可能です。
また、テニス肘を長く患っている方や、症状がきつい方ほど栄養状態(回復力の低下)がみられますので、お家でできるセルフケアと共に・栄養摂取に関してもお伝えしていきます。
ISHIN整体院では、
このような施術で痛みがある部分だけでなく、全身を整えることでテニス肘を根本改善に導きます。
肘にストレスがかかりやすい状態になっているあなたの身体を整え、症状の改善はもちろん、再発しにくい体づくりをサポートします。
テニス肘にお悩みなら是非当院にご相談ください。
当院の施術は
厚生労働省認定期間による臨床試験にて、効果が認められており
1回の施術での改善率は91.7%という数値がでております。
施術後は身体全体に変化が見られ、不調が改善されていることがわかります。
さらにさまざまな活動・研修に積極的に参加しており、豊富な経験から患者様に合わせた施術を行っていきます。
当院では痛みのある部位をただマッサージするだけでは、テニス肘の本当の改善にはならないと考えています。
テニス肘が起こっている本当の原因、骨格の歪みやアンバランス、筋肉の使い方の不良などを整えていくことで、痛みは和らいでいきます。
血流やリンパの流れを促進させ負担を減らすことで症状の改善が見込めます。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:45-12:00 | ● | ● | × | ● | ● | ★ | × | ★ | 16:00-20:00 | ● | ▲ | × | ● | ● | ★ | × | ★ |