Home »
妊娠をすると、赤ちゃんを骨盤内で育て分娩時に骨盤を通りやすくするため「リラキシン」というホルモンが分泌されます。
そのホルモン作用により、骨盤周りの靭帯や筋肉が緩み骨盤が開いて出産するためのカラダへと変化していきます。
本来は開いた骨盤は産後に徐々に閉じてきます。
しかし、産後の骨盤は出産による大きなストレスで歪みやすい状態です。
無理な体勢での抱っこや授乳など身体に負担をかける体勢が多く、骨盤にズレや歪みが生じてしまいます。
身体への負担で歪んだ骨盤は、自然に正しい位置に戻ることはほとんどありません。
骨盤は体の土台のようなもので、歪んでしまうと体の様々なところに支障が出てきます。
産後の骨盤のゆがみが原因でさまざまな症状に悩んでいる方が多くいます。
この時期にしっかり骨盤を整えておくと、身体の疲れ方や気分も大きく変わります。
脂肪がつきやすくなり、お尻が大きくなったり体型がくずれてしまう。
様々な体の不調が起きやすくなる。
(肩こり、腰痛、頭痛など)
内面では「冷え性」「むくみ」、外見では「O脚」などが生じやすくなる。
産後の不調は放っておいても良くなりません。
産後の不調の多くは骨盤の歪みが原因となっているものが多いため、電気・マッサージ・ストレッチなどの対症療法では、なかなか改善されないのが現状です。
お薬を飲むことも、非常に症状がきつい時は短期的にはOKだと思いますが、あくまでその場しのぎ的になる上、授乳中はお薬にも頼りたくないですよね。
骨盤が固まっていくこの育児期に正しいバランスを保てていれば、こうした歪みは自然に戻るものですが、実際は育児や家事などでなかなか難しく、また運動不足なども影響しお腹や骨盤周りの筋力が低下することも産後の骨盤が歪んでいく原因となります。
・上下の歪み
・前後の歪み
・開閉の歪み
産後は産後の身体の状態に合った施術で骨盤の歪みを整えていくことが非常に重要です。
当院ではしっかりカウンセリング・検査を行い、評価させていただいた上で、お一人お一人に最適な根本から改善していけるあなたに合った近道をご提案します。
当院には「産後の不調をなんとかしたい」「出産前の体型に戻したい」「育児ストレスを軽減したい」このようなお悩みのママさんが多く来院されています。
また、産後矯正と同時にお腹や骨盤のインナーマッスルを鍛えることは、姿勢の安定や尿もれ改善にも効果的です。
アフターフォローとして、お家でできるセルフケアもお伝えしていきます。
お子様連れの方も、半個室となっていますのでお気軽にご相談ください。
産後1ヶ月ごろからをオススメします。
出産直後は骨盤内が不安定で、出血等も残っている場合が多い状態です。
状態が落ち着いてくるのは産後約1ヶ月〜になりますので、この時期から始めるのが最も効果的です。
産後、まだ緩みのある骨盤が数ヶ月かけて固まっていく、この時期は歪みを整えるチャンスの時期にもなります。
この時期は歪みやすくもあり元に戻しやすくもなる時期なので、このタイミングで骨盤を整えることをオススメしています。
産後矯正の目安時期は産後1ヶ月〜6ヶ月程度となりますが
もちろん1年以上経過していても骨盤矯正は可能ですので、まずはご相談ください
当院の施術は
厚生労働省認定期間による臨床試験にて、効果が認められており
1回の施術での改善率は91.7%という数値がでております。
施術後は身体全体に変化が見られ、不調が改善されていることがわかります。
さらにさまざまな活動・研修に積極的に参加しており、豊富な経験から患者様に合わせた施術を行っていきます。
患者様 女性
産後の骨盤矯正
産後の骨盤矯正してます。楽しく子育てしてます!
※効果には個人差があります。内容は個人の感想です。
筋骨格を整えて骨を本来の位置に戻し神経の促通や血流をあげる特殊な整体法を用います。
歪みを整えることで姿勢が良くなり筋肉も効率良く働いてくれる様になります。
また血流やリンパの流れも良くなり神経の働きも正常化するため痛みや不調が出にくい身体になります。
当院の整体は「ボキボキ」骨を鳴らすような施術ではありません。
「気持ちいい」とお声をいただく施術ですのでご安心ください。
また、施術だけでなくあなたに合ったセルフケアや日常生活のアドバイスにも力を入れております。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:45-12:00 | ● | ● | × | ● | ● | ★ | × | ★ | 16:00-20:00 | ● | ▲ | × | ● | ● | ★ | × | ★ |