当院とマッサージ店の違い
2022年10月1日より、診療時間の一部を変更いたします。 水曜日 : 休診 その他の曜日は従来通りです。よろしくお願いいたします。 |
マッサージ屋さんには行ったことあるけど、鍼灸・整骨院は初めてという方も多いのではないでしょうか?
このページでは、治療内容やその効果、資格などにおいてマッサージと整体の施術の違いをご説明いたします。
当院の特徴1. 治療内容について
一般的に、整体では身体の様々な不調の根本的な原因が骨格の歪みであると考えます。
骨格は、日常生活・仕事・スポーツなどにおける姿勢のクセや習慣で少しずつズレて歪んでしまいます。
この歪みを正していくことが整体の基本です。
整体法にも色々あり、骨をボキボキ鳴らして強い衝撃で行う矯正整体が多かったのですが
現在では技術も進化し、優しく柔らかい刺激で歪みを整えていく施術が主流です
マッサージでは・・・
マッサージ施術は筋肉の硬くなったところや張ったところを揉みほぐして疲れを和らげる施術です。
硬くなった筋肉をほぐしていくことは決して悪いことではありません。
ただし、筋肉の大きさや強度をしっかり把握して行わないと、かえって筋肉を痛めてしまいます。
強い刺激が好きな方もおられますが、慰安マッサージをあまり強刺激で受けるのは危険です。
医学的知識のない方のマッサージには危険が伴いますので十分ご注意ください。
注)当院では慰安マッサージの提供は行っておりませんので予めご了承ください。
当院の特徴2. 治療効果・持続性について
整体では、骨や関節の位置を正しい位置に戻したり関節可動をよくすることで、体の機能を向上させキレイに動く身体を作っていきます。
体感しやすい効果としては、腕が上げやすくなったり身体を動かすのが軽く感じたりします。
また、背骨が伸びやすくなり骨盤の傾きも補正されていくため背筋やヒップラインにも変化が出てシルエットがキレイになります
骨格が整うことで周囲の筋肉や血管、神経などの働きが向上し、体の回復力をあげハリやコリ、痛みなどを取り除いてくれます
マッサージでは・・
マッサージの多くは慰安を目的にしたもので、施術中は気持ちが良かったりリラクゼーション効果が見込めます。
気持ちよさやリラックス効果は期待できるのですが、そもそも障害に対する治療施術ではないのです。
いったん気持ちよくはなりますが、長続きしないのも特徴です。
いや、厳密に言うとマッサージを治療技術として用いて一定の効果を上げることもできるのですが、残念ながら巷にある多くのマッサージ店では医学的観点のマッサージは行われていません。
後述していますが、そもそもマッサージ店の多くにはマッサージ師の国家資格を持っている人がほとんどいないのが現状です。
当院の特徴3. 検査やカウンセリングについて
整体施術にもたくさんの手法がありますが、基本的には骨格の歪みや身体のバランスを整える施術となるので、事前の検査やカウンセリングは欠かせません。
現状の問題点、生活様式、どうなりたいか、実際のバランス等々、カウセリングし検査していくことで、必要な施術が見えてきます
実際、当院では初回来院時のカウンセリングと検査には20〜30分程度かけています
マッサージでは・・・
一般的なマッサージ店では、
「どこが張ってますか?」
程度の質問で、いきなり施術に入ることが多いと思います。
慰安マッサージは時間制なので決まったパターンの施術を時間通りにこなしていく施術です。
一人ひとりの状態を事前に確認したり検査したりする余裕がないし、また必要もないかもしれませんね
当院の特徴4. 資格について
柔道整復師・鍼灸師・あんまマッサージ指圧師になるためには、専門課程の学校を卒業し(3年間)、その後国家試験に合格することで国家資格を取得することができます。医師と同じように国に認めらた医療資格になります。
修学内容は解剖学・生理学から内科学・外科学など広範です。鍼灸科ではさらに400個近い数の経穴(ツボ)などの位置や効用なども習得しなければなりません。
施術を受けるなら、できる限り国家資格を持っている方にみてもらう事を強くお勧めいたします。
当院施術スタッフは全員国家資格を取得しておりますので安心して施術を受けてください
マッサージでは・・
マッサージ店の多く(タイ式・もみほぐし・リラクゼーションなど)の施術者はマッサージ師の国家資格を持っていません。
数回の研修程度で施術に入るのが実情で、体の構造や筋肉の知識などがほとんどない状態で施術が行われています。
医療行為(治療行為)でなければ、違法には当たりませんが、1ヶ月前まで全くの素人だった人がセラピストとして施術している現状は少し怖く感じます。
受けて側も注意して確認などを行う方が良いかもしれません